eyecatch

Recent Posts

「メディア漬け」の子育て現場

2015年05月06日

“メディア漬け„の親たち

近年、携帯やパソコンの普及で授乳中やベビーカーを押しながらでも携帯の画面に視線が奪われている 親の子育てが目につくようになりました。

赤ちゃんは、笑うことや喃語に応えてもらうことで他者とかかわる体験を積み重ね、学習し、日々少し ずつ発達していきます。

1日中テレビをつけっぱなしで、お母さんとのコミュニケーションがない中での 生活、まさに“親のメディア漬け„は子どもの発達にとって猛毒に等しいものです。

 

 

 『子どもとメディア』の問題に対する5つの提言

 

(1) 2歳までのテレビ・DVD視聴は控えましょう。

(2) 授乳中、食事中のテレビ・DVDの視聴はやめましょう。

(3) すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。
   1日2時間まで(ゲームは1日30分まで)を目安としましょう。

(4) 子ども部屋にはテレビ、パソコンを置かない!!

(5) 保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールを作りましょう。

 

 

 メディア漬けチェック!!  (3つ以上は要注意)

 

1.両親そろってテレビ好き

2.深夜までテレビやDVDを見ることが多い

3.テレビを1日中つけっぱなし

4.朝起きてすぐにテレビをつける

5.何か音がしていないと寂しい

6.メディアとの接触時間のコントロールが出来ない

7.携帯やゲーム、ネットサーフィンをしていると時間が経つのを忘れてしまう

 

 

メディア漬け„の生活は、赤ちゃんの発達を邪魔するだけでなく、親が親になる時間も奪ってしまいます!

 

 

《メディア漬けに対する小児科医の対応》

当院では、乳幼児健診や普段の診療の中でメディア接触の時間や内容も含め、より良い 生活習慣作りへのアドバイスをしたり、メディア漬けの生活の弊害を啓発しています。

 

“「メディア漬け」で壊れる子どもたち„より

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: かばくん通信e

タグ: 子どもとメディア生活習慣

コメント:0

「ありがとうのきもち」

無題プレゼントには、おくる人の気持ちが 入っています。

あーちゃんは、「ありがとう」の気持ちを込めて あきにプレゼントしました。

でも…。

 

文:柴田愛子  絵:長野ヒデ子

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

タグ: 学童向け絵本

「おおきくなるっていうことは」

おおきくなるっていうことはおおきるなるっていうことは、どんな ことでしょうか?

おおきくなるということを、ひとつひとつ、実感できることであらわしていきます。

またひとつおおきくなった。

おめでとう、みんな!

 
文:中川ひろたか  絵:村上康成

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

タグ: 学童向け絵本

子どもの感染と免疫

新年度が1ヵ月経過しましたが、新しい生活には慣れましたでしょうか?

毎年この時期、新しく集団生活を始めた(保育園・幼稚園へ入学)お子さんが、発熱や感冒症状(咳嗽・鼻汁)、下痢で受診されることが多くなります。

親御さんの中には、「今までこんなことはなかったのに、この子は何か病気でもあるのではないか?」と心配ている方もおられるのではないでしょうか。 


赤ちゃんは母から臍帯を通して供給された抗体によって微生物(ウイルスや細菌)から守られ、あまり風邪に罹患しません。
でも、母親からもらった抗体がなくなってしまう時期(生後10ヵ月頃)からは自分の体で作られた抗体で微生物から自分の体を守らなくてはいけません。


御存知のように、ヒトの体は微生物に感染しないと抗体を獲得することができません。
初めて遭遇した微生物には感染します。

感染を繰り返すことによりヒトは免疫を獲得し、だんだん風邪をひかなくなっていくのです。
中には麻疹や結核、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌B型などかかると、大変な感染症でも予防接種によって人為的に免疫をつくることができます。


入園する前、これらのワクチン接種が終わっているか確認して下さい。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: ワクチン

感染症情報(H27.5)

感染性胃腸炎が流行しています。

トイレの後や外出後、食事の前には「石けん」で手を洗いましょう。

作成者:さとう院長

カテゴリー: お知らせ

タグ: 感染症情報

脂漏性湿疹の予防とケア

2015年04月24日

脂漏性湿疹とは

生後1~4ヶ月の赤ちゃんに多くみられ、頭の皮膚にできるかさぶたのような 湿疹の事をいいます。

赤ちゃんの皮膚は非常に新陳代謝が活発で、汗や皮脂の分泌も盛んです。

頭は特に皮脂の分泌が多く、その皮脂が皮膚の表面をおおって取れなくなり湿疹になってかさぶた のような状態になります。

ほとんどの場合、自然に治ることが多いといわれていますが、今回はその予防とケアについてお 話します。

 

予防とケア

1.頭はきちんと洗う

頭もベビー用のシャンプーや石けんをよく泡立て、その泡で洗ってあげましょう。
力を入れてゴシゴシはNG。くるくる円を描くように、やさしく、やさしく洗って下さい。

2.がんこなかさぶたは白色ワセリンやオリーブ油で!

はりついたかさぶたは無理にはがそうとしないで!

白色ワセリンやオリーブ油をつけて、まず ふやかします。
時間を置くとはがれやすくなるので、入浴前30分間は出来ればそのままにして おくといいでしょう。
かさぶたをふやかしたら、ベビー用のシャンプーや石けんできれいに洗い ます。
その後、水分を拭き取り、保湿剤と軟膏(ローション)を塗ります。

 

焦らずに自然に取れるのを待とう

赤ちゃんは頭皮をゴシゴシ洗われると、「気持ちいい」よりも「痛い」と感じます。
頭皮はやさしく洗ってください。
コツは指先の腹で頭皮をクルクル洗うことです。
爪を立て ないように洗います。

ふやかして洗ってもなかなかかさぶたが取れない場合は、無理をせず、 自然に取れるのを待ちましょう。

症状は人それぞれで、数日でかさぶたがスッキリする赤ちゃんもいれば、湿疹が広範囲で 全てが治るまで何週間もかかる赤ちゃんも多くいます。
焦らないで赤ちゃんの頭皮を 刺激しないケアを続けて下さい。
湿疹をかいて傷つけないように赤ちゃんの爪を 切っておきましょう。

脂漏性湿疹がよくならない時は、かかりつけの小児科を受診することをお勧めします。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: かばくん通信e

タグ: スキンケア湿疹