eyecatch

Recent Posts

『タンゲくん』

2015年09月01日

強面のタンゲくん、ふらりと女 の子のおうちにやってきました。

タンゲくん、さてなついてくれる のでしょうか…

 

作:片山 健

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

タグ: 幼児向け絵本

『月夜のみみずく』

51G377FTPKL__SX360_BO1,204,203,200_ ダイナミックな情景の絵本の中にひっそり動物が潜んでいますよ。

探してみましょう。

 

作:ヨーレン

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

タグ: 幼児向け絵本

感染症情報(H27.9)

手足口病がピーク時に比べ減少傾向にありますが、依然流行中です。  感染性胃腸炎が増加しています。手洗いうがいを徹底しましょう。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: お知らせ

タグ: 感染症情報

季節性インフルエンザ予防接種について

季節性インフルエンザ予防接種が10月1日 より始まります。

★接種期間:H27年10月1日~H27年12月29日
★接種回数:13歳未満2回/13歳以上1回
★接種料金:院内に掲示してあります。

 

※今年のワクチンは、今までのA型株2価・B型株1価の3価から、A型株2価・B型株2価の4価にグレードアップされ、価格が上がります。
その為、接種料金を値上げしますので、ご了承ください。

※予防接種は当日予約です。 ※接種の際は、必ず母子手帳をお持ち下さい。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: お知らせ

タグ: お知らせ

ヒトと前頭前野

ヒトとチンパンジーの遺伝子を比較すると、98%以上が同じですが、脳の大きさ・構造には大きな違いがあります。

脳の重さは ヒトでは約1300~1500gですがチンパンジーでは約400~500gで、その中で前頭前野の占める割合はそれぞれ約29%・約17%で、 ヒトは前頭前野が非常に大きく発達した生物です。

 

前頭前野には、行動を抑制する・コミュニケーションをとる・意思決定をする・ 情動の制御をする・記憶の制御をするなどの働きがあり、この前頭前野の働きこそがヒトをヒトたらしめています。

しかし、キレやす い子どもは前頭前野の機能が弱く、発達が未熟と考えられています。

「行動の抑制」「情動の制御」といった前頭前野の機能がうまく働 いていないのです。

 

一方、メディア(テレビやテレビゲーム、パソコンなど)に接している時、前頭前野はほとんど働いていません。

最近では、メディア漬けの状態(テレビとの接触の早期化、長時間化、反復化)が前頭葉の機能不全を招き、「行動の抑制」「情動の制御」 がきかない状態を増悪させているのではないかと考えられています。

 

2歳まではテレビは控えましょう。

テレビ視聴やゲームをする時は 時間を決めてやりましょう。

時間を決めていたのに超過することが多いのは中毒と同じです。

 

親御さんは、お子さんがそうならないように幼少期から気をつけましょう。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 子どもとメディア生活習慣

最近のおむつ事情

2015年08月04日

今回は最近のおむつ事情をご紹介します。

 現在、日本では布おむつから紙おむつへの転換率は95%を超え、乳幼児のいる家庭で紙おむつは生活必需品となりました。

乳幼児にとって、おむつは体の約1/4を包み込んでいるものであり、心身に及ぼす影響は決して小さくありません。

 

紙おむつのタイプ

子どもの発達状態や用途に合わせて「テープ式」と「パンツ型」の2種類があります。

 00000

 

乳幼児の排泄

乳幼児の排泄は加齢とともに変化します。

月齢が進むにつれ尿や便の回数が減り、1回の排泄量 が増えます。
排尿回数は個人差がありますが、満1歳 頃には1日に8~12回程度になります。

紙おむつは吸収性が良く数回分の尿を吸収できます が、衛生面から昼間は汚れたら取り替えるのが基本です。

 

紙おむつの使用実態

・昼間の平均交換回数:5~6回
・昼間の平均使用時間:約3時間

 

1日のおむつ使用枚数の目安

・0~3ヶ月  12枚
・3~6ヶ月 10枚
・6~1歳6ヶ月 8枚
・1歳6ヶ月~2歳6ヶ月 6枚
・2歳6ヶ月~3歳 4枚

 

一枚のおむつを昼間に6時間以上使用しているという報告もあります。

大量に汗をかく夏場に長時間使用することは、蒸れなどの不快感やおむつ皮膚炎(おむつかぶれ)などのトラブルを引き起こします。

紙おむつは吸収性に優れていますが、他の衣服と同様に汗や排泄物で汚れたら交換するという意識をもち、長時間使用を避けましょう。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: かばくん通信e

タグ: 子どもの健康