eyecatch

Recent Posts

お願い:発熱で受診される方へ

2013年02月01日

現在、発熱で受診される方のお部屋を、別にしています。

受診の前日、当日に38.0°C以上の発熱がある方は、
裏口(駐車場側の進 入禁止のマークのついた扉)からお入り下さい。

電話予約の際に、その旨をお知らせ 下さい。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: お知らせ

おこだでませんように

おこだでませんように

「ぼくは、いつもおこられる。家でも 学校でも…。
休み時間に、友達がなかま はずれにするからなぐったら、先生にし かられた」

いつも誤解されて、損ばかり少年が七 夕さまの短冊に書いた願いごととは…。

作:くすのきしげのり
絵:石井聖岳

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

かぶさんとんだ

かぶさんとんだある日、台所のかぶが
空へ飛び出しました。

奇想天外な発想で、
たちまち幼い子ども達を夢中にしてしまう、
現代的なデザイン感覚と
ユーモアにあふれた絵本です。

作:五味太郎

発行社:福音館書店

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

すてきな三にんぐみ

2013年01月16日

すてきな三にんぐみ黒―いマントに黒い帽子の3人 組。

なんともこわーい3人組。

その3人がある女の子と出会いを境に変わっていきます。

途中からどんな3人組になっていくでしょうか。

 

作:トミー・アンゲラー

訳:今江祥智

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: 今月の絵本

感染症情報(1月)

2013年01月07日

手足口病は減少しています。

一方、水痘と感染性胃腸炎が増加しています。

手洗い、うがいをしっかりするように心掛けましょう。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: お知らせ

タグ: 感染症情報

子どもの眠り

2013年01月01日

子どもの眠り

子育てに「必ず大人がしてあげなくてはならない」ということがあるのならば寝かしつけだと思います。 
子どもは眠くなったら、ひとりで勝手に眠るものではありません。
生活の中でON・OFFのスイッチを切り替えて眠れる環境を作ってあげましょう。

眠りの基本を理解しよう

生体時計の1日は約25時間なので放っておけば毎日生活のリズムは遅くなり、夜更かし朝寝坊になります。

生活のリズムを整えるのに大切なのは朝の光です。 
まずは、早寝ではなく早起きから始めましょう。 
そして、朝ごはんで燃料補給し、昼間は元気に活動させましょう。

疲れれば早寝になります。早寝で早起きな子どもほどきちんと朝食を摂ります。 

子どもの生活習慣の基本は『早起き・早寝・朝ごはん』です。

 

寝かしつけのポイント

  1. 寝る環境を整える
    カーテンを閉めて部屋を暗くしたり、静かにして昼寝の環境を作ります。
    2歳になったら、パジャマに着替えさせるのも いいでしょう。
  2. 子供を安心させる
    足をさすったり、おしりをトントンするなど子どもが安心する方法で寝かしつけましょう。
    歌を歌うときは、子守 歌 にこだわらなくても OK 。
  3. 寝る前に刺激を与えない
    布団に入る前に、テレビやビデオを見せ るのは×。
    絵本もワクワクしたりドキドキしたりするストーリーは避けましょう。
  4. 叱ったり脅したりしない
    なかなか寝ないからといって叱ったり、 「 寝ないと鬼 が来るよ」 などとおどすのは無意味です。

子どもは寝て食べ て、初めて活動(遊びや勉強)でき ま す。
眠りというとついつい 眠ら せる 事ばかりに頭がいきますが、十分な活動が眠りや食欲を呼び、規則的で楽しい食事 が 活動と眠りの 源 です。
眠りに悩んだら食事や遊びについても見直してみましょう。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: かばくん通信e

タグ: しつけ, 寝かしつけ, 生活習慣