eyecatch

ニックネーム募集中!

 

 さとう院長 の個人ブログページです。

 日頃から感じていることや医療に対する考えなどを、ゆったり綴って参ります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 さとう小児科 院長  佐藤 潤一郎

Recent Posts

赤ちゃんの食事「補完食」

2021年06月01日

 最近の私の関心事の一つは赤ちゃんの食事です。

日本では「離乳食」と言いますが、「離乳食」と書くと「早く乳離れしないといけないのでは」と思われがちです。

一方、世界保健機構(WHO)は、赤ちゃんの食事を「補完食」と言っています。

では何を「補完」するのでしょう? 答えは、母乳やミルクを「補完」するのです。

母乳やミルクでは足りない栄養を科学的な根拠に基づき、赤ちゃんの成長に必要な栄養を補う食事のことを指します。

 

 赤ちゃんに必要な栄養は、生後6ヶ月くらいから母乳やミルクをたくさん飲んでも不足してくる栄養素があります。

その代表が、鉄、亜鉛、ビタミンA、カルシウム、ビタミンDです。

特に鉄は生後6ヶ月になると食事で補充して欲しい一番の栄養素です。

鉄が不足すると「鉄欠乏性貧血」になることを皆さんは御存知でしょうが、赤ちゃんの鉄欠乏は神経運動発達系にも悪影響与えるのです。

 

 海外では赤ちゃん用の鉄強化シリアルなどが販売されていますが、日本では販売されていません。

そういう事情からも赤ちゃんの食事には鉄を意識して食べさせて欲しいと思います。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 離乳離乳食

梅雨に欠かせない食中毒対策!

食中毒の主な原因である細菌は、気候が暖かく湿気が多くなる梅雨から夏にかけて増殖が活発になります。

食中毒症状は主に腹痛や下痢・嘔吐・吐き気・血便などですが、食中毒と気づかれず重症になったり死亡したりする例もあります。

 

【 食中毒予防の三原則 】

(1)菌をつけない : 洗う、分ける

(2)菌を増やさない: 低温で保存

(3)菌をやっつける: 加熱、殺菌処理

 

 【 食品別の予防のポイント 】

食品

主な原因菌

予防のポイント

たまご

サルモネラ

・生食は賞味期限内に限る ・卵を割ったら直ちに調理する
・割れた卵やひびの入った卵は食べない

肉類

病原性大腸菌(O157・O111)
カンピロバクター

・中心部まで十分加熱する(85℃で1分間以上) ・10℃以下で保存する
・調理器具は使用するごとに洗う ・調理の前中後のこまめな手洗いをする
・抵抗力の弱い子どもには、生肉の料理は避ける

魚介類

腸炎ビブリオ
ノロウイルス

・水道水で十分に洗う ・中心部まで十分に加熱する ・10℃以下で保存する
・生食に注意(カキなどに出るノロウイルスは冬期に多い)

カレー・シチュー・スープ類

ウェルシュ菌

・高温でも死滅せず室温で放置することで増殖するため、調理した食品は早めに食べるようにし、室温に2時間以上放置しない(冷蔵庫や冷凍庫で保存する)

弁当や洋和菓子等調理済み食品

黄色ブドウ球菌

・手指の洗浄、消毒をする
・手指に傷のある人は、素手で調理しない(ゴム手袋など着用)

 

食中毒の主な症状は、嘔吐、下痢、腹痛、血便、発熱などです。

乳幼児は免疫力や体力が弱く、重症化することもありますので、嘔吐、下痢などの症状があるときは

早めに受診しましょう。

血便や粘液性の便が出たときは、受診時に、おむつや便(容器 に入れて)を持ってきてください。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 食中毒

水いぼ(伝染性軟属腫)

2021年05月02日

乳幼児に好発する皮膚のウイルス感染症です。

白く丸く光った小さいイボで、つぶすと白い塊が出てきます。

この中にウイルスが含まれていてこれが皮膚につくとうつります。

水いぼ自体は、痛みもかゆみもありませんが、乾燥肌や皮膚炎があると、かゆみが強くなり、かいて どんどん拡がることがあります。

 

【 治療 】

 ① 薬:水いぼを確実に治す薬はありません。

 ➁ 取る:ピンセットでつまんだり、液体窒素などで焼いたりして取ることもできます。

痛みを伴い、全部とっても、またできることがあります。

 ③ 治るまで待つ:1~2年ぐらいでウイルスに対する免疫ができ自然に治ります。

 

【  水いぼとプール 】

 ➀ プールの水でうつるわけではないので、プールの制限はありません。

 ➁ 裸のからだをこすりつけたり、浮き輪・ビート板・タオルを共用したりすると、うつることがあります。

 ③ プールの後は、シャワーで肌をきれいに洗い流しましょう。

 

 【 まとめ 】

☆ 水いぼは、特別な治療をしなくても1~2年すると自然に治ります。

☆ 登園・登校の制限はありませんが、肌と肌の接触により感染することがあります。衣服などで工夫をしましょう。

☆ かゆみがあると、かいて拡がることがあります。かきこわさないように、こまめに爪を切りましょう。

☆ 日ごろから、汗をきれいにぬぐい、しっかり保湿をして、肌を良い状態に保ちましょう。

☆ 水いぼの周りに湿疹ができてかゆい時や、ひっかいて化膿した時には受診してください。

 

 参照:子どもの病気ホームケアガイド

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 感染症水いぼ

「こども庁」の創設

2021年05月01日

先月、「子ども庁」創設がマスコミに取り上げられていました。

子どもに関連する政策を一元化し、妊娠期から新生児期、小児期を経て⼤⼈になるまで、切れ⽬なく⽀援する体制・施策を推進できることを目的としています。

子どもに関する施策は、保育や教育、少子化対策、児童虐待防止など様々です。

例えば就学前の子どもでは保育園は厚生労働省、幼稚園は文部科学省、認定こども園は内閣府がそれぞれ所管しています。

法務省や警察庁などに及ぶ問題もあり、施策の決定に時間がかかるなどの「縦割り」の弊害は長く指摘されてきました。

「子ども庁」創設により医療・教育・福祉など子どもに関わるあらゆる分野を一括し、必要な予算をしっかりつけてくれることを期待します。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 子どもに関連する政策

年長さんの保護者の方へ

2021年04月01日

入学前のワクチン接種は大切なお子様のため!みんなのため!

対象年齢は 平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
(小学校就学前の1年間 令和4年3月31日まで)

 

予防接種ワクチン

接種金額

備考

MR(麻疹・風疹)

定期接種のため 無料

年長児以外は自費

おたふくかぜ

宮崎市郡から 一部助成あり

年長児以外は全額自費

三種混合(百日咳・破傷風・ジフテリア)

宮崎市郡から 一部助成あり

年長児以外は全額自費

不活化ポリオ

助成なし

 

※金額はお問い合わせください

 

【 麻疹 】

 感染力が強く肺炎・中耳炎の合併、 脳炎の発症リスクが高く非常に怖い病気。  

【 風疹 】

 妊娠初期の妊婦が感染すると出生児に心疾患・難聴・白内障・運動精神発達遅滞などが発症する可能性があるので、流行させないことが大切。 

【 MR(麻疹風疹混合)ワクチン 】

 1期(1歳時の接種)でついた免疫力が低下してしまう就学前のこの時期に、 2回目の接種が必要!

【 おたふくかぜ  】

 発熱とともに耳の下からあごにかけて腫れる病気。

 髄膜炎や治療法のない難聴を合併することもある。

 集団生活で感染する機会が増えてくる5~6歳に2回目の接種を行うことが大切!

【 百日咳   】

 連続した咳が長く続き、呼吸困難やけいれん等が起こる病気。

 肺炎・脳症を併発することもある。

 宮崎県は全国でも百日咳罹患患者数が多い県。

 4種混合4回接種終了(1歳半頃)後、百日咳の免疫力は徐々に低下し、5~6歳では30%以下になってしまうためこの時期の接種が大切!

【 百日咳   】

 連続した咳が長く続き、呼吸困難やけいれん等が起こる病気。肺炎・脳症を併発することもある。

 宮崎県は全国でも百日咳罹患患者数が多い県。

 4種混合4回接種終了(1歳半頃)後、百日咳の免疫力は徐々に低下し、5~6歳では30%以下になってしまうためこの時期の接種が大切! 。

 

 

☆ 就学前に忘れずに受けましょう!

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: ワクチン予防接種

トゥレット症候群

トゥレット症候群という病気を聞いたことがありますか?

NPO法人日本トゥレット協会のHPには、『チック(突然に出現し、素早く、繰り返される運動または 音声です。)で定義される症候群であり、神経発達症に含まれます。

多種類の運動チックと1種類以上の音声チックが1年以上にわたり続き、小児期に発症します。

チックは自然に増えたり減ったりするものですが、心理状態によって影響を受けることがあります。

しかし、チックは親の育て方や本人の心がけに問題があって起こるわけではありません。』と紹介されています。

 

トゥレット症候群の患者さんの頻度は小児全体の0.3〜1.0%で、男の子に多いです。

運動チックや音声チック、類似の症状で気になることがありましたら一度ご相談ください。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: トゥレット症候群症候群