eyecatch

ニックネーム募集中!

 

 さとう院長 の個人ブログページです。

 日頃から感じていることや医療に対する考えなどを、ゆったり綴って参ります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 さとう小児科 院長  佐藤 潤一郎

Recent Posts

抗生剤の適正使用

2016年02月01日

抗生剤は、細菌感染に対して有効な治療薬です。

この薬のおかげで私たちは多大な恩恵を受けてきました。

 

一方で、「発熱の90%はウイルス感染症。ウイルス感染に抗生剤は無効。」

これは、医学生で微生物を教わった人ならば誰もが知っている知識です。

 

しかし、実際の臨床の現場では不必要な抗生剤の使用が続いています。

抗生剤を頻用すると我々医師に不利益なことがあります。

 

抗生剤の頻用は耐性菌を作り出し、本当に抗生剤が必要な時の治療が困難になります。

また、培養を取る前に抗生剤を使い始めると、起炎菌が分からず抗生剤の変更が難しくなります。

多様な薬がありますが、副作用のない薬剤はありません。

抗生剤も同様で、下痢、肝機能、腎機能障害、アレルギー反応といった合併症が起こりえます。

まさしく、不必要な抗生剤使用は、「百害あって一利なし」です。

 

臨床の場で、感染症を診る医師に必要なことは、多くの発熱者の中から数%しかない細菌感染症者を見分け、必要な患者さんに必要な抗生剤を処方することです。

発熱者に対し、全例抗生剤を処方するのであれば医者は必要ないでしょう。

 

繰り返しますが、ほとんどの風邪に抗生剤は無効です。

親御さんは、薬を処方してもらうだけでなく「なぜ内服させる必要があるのか?」という視点をいつも持っていて欲しいです。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 抗生剤

明けましておめでとうございます

2016年01月08日

いよいよ平成28年が始まりました。

今年は、何といってもオリンピックが開催される年です。
オリンピックでどんなドラマが起こるか?今から大変楽しみです。

また、今年の夏には選挙権が「18歳以上」に引き下げられて初めての選挙・参院選があります。
はたして投票率がどうなるか?
若者の模範になるよう、新世代の方は率先して選挙に行ってください。

今年も宜しくお願いします。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 院長の言葉

寒暖の差にご注意

2015年12月01日

宮崎も12月を前に急に寒くなってきました。


しかし、今年の天候は本当に奇妙な印象を受けます。

長い梅雨が終わったと 思ったら、本格的な夏は2~3週で終わり、8月の末には秋を感じるようになりました。


又、11月に入り朝晩は冷え込んでも昼間は半袖で過ごせ、寒暖の差が大きい日が多かったようです。

寒暖の差が大きいと自律神経のバランスが崩れやすく、体の調整機能がうまく働きません。


また、子どもは体温調節機能が大人に 比べ未熟なため、寒暖の差の影響を受けやすいです。

寒暖の差が大きくなると咳嗽や喘息発作、寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)で受診される方が増えてきます。

自律神経のバランスを保つには規則正しい生活が重要です。


また、寒暖差に対応できる温度は7℃程度ですので、起床時や外出する際はその範囲で治まるように衣服を調節しましょう。


また、マスク着用は鼻の中に直接冷たい空気が入らなくし、寒暖の差を少なくしてくれます。

温度差が気になるお子さんにはマスク着用で外出されることをお勧めします。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 院長の言葉

こどもの喘息

2015年11月01日

例年に比べ、今年は喘息発作を起こす子が多いようで、この傾向は日本全国でも同様のようです。

 喘息は、気管支に慢性の炎症を起こり、呼吸症状が出てくる病気です。


 特に空気の通り道である気管支が狭く「ヒューヒュー」「ゼーゼー」するときは発作が起きており対応が必要です。

夜間の咳が続いたり、遊んだ後や運動後に咳が激しく出る場合も喘息が隠れていることがしばしばあります。


そのような場合は、一度御相談下さい。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 喘息

インフルエンザワクチンがかわります!

2015年10月05日

今年は、昨年よりインフルエンザワクチンの接種料金が上がります。

「なぜ、ワクチンの接種料金が上がるのか?」というと、昨年までのインフルエンザワクチンは3価(A型の2種類とB型の1種類に対して効果あり)でしたが、今年から4価(A型の2種類とB型の2種類に対して効果あり)になるからです。

 

 ワクチンの価数が増えることにより、より効果的にインフルエンザウイルスを予防することができるようになりました。

しかし、価数が増えたことによりワクチンの値段が上がり、当院でも昨年より接種料金を上げざるおえません

 接種料金が上がったため、社会全体のインフルエンザワクチン接種率が下がり、その結果インフルエンザ罹患者が増えることが懸念されます。

 

インフルエンザワクチンの接種には、発症予防や万が一発症しても重症化を防ぐ効果があり、毎年接種することが望ましいです。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: ワクチン

ヒトと前頭前野

2015年09月01日

ヒトとチンパンジーの遺伝子を比較すると、98%以上が同じですが、脳の大きさ・構造には大きな違いがあります。

脳の重さは ヒトでは約1300~1500gですがチンパンジーでは約400~500gで、その中で前頭前野の占める割合はそれぞれ約29%・約17%で、 ヒトは前頭前野が非常に大きく発達した生物です。

 

前頭前野には、行動を抑制する・コミュニケーションをとる・意思決定をする・ 情動の制御をする・記憶の制御をするなどの働きがあり、この前頭前野の働きこそがヒトをヒトたらしめています。

しかし、キレやす い子どもは前頭前野の機能が弱く、発達が未熟と考えられています。

「行動の抑制」「情動の制御」といった前頭前野の機能がうまく働 いていないのです。

 

一方、メディア(テレビやテレビゲーム、パソコンなど)に接している時、前頭前野はほとんど働いていません。

最近では、メディア漬けの状態(テレビとの接触の早期化、長時間化、反復化)が前頭葉の機能不全を招き、「行動の抑制」「情動の制御」 がきかない状態を増悪させているのではないかと考えられています。

 

2歳まではテレビは控えましょう。

テレビ視聴やゲームをする時は 時間を決めてやりましょう。

時間を決めていたのに超過することが多いのは中毒と同じです。

 

親御さんは、お子さんがそうならないように幼少期から気をつけましょう。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: 子どもとメディア生活習慣