eyecatch

Recent Posts

3種混合ワクチンの接種補助(助成事業)

2019年05月01日

4種混合ワクチン接種後の百日咳の抗体低下により、小学校就学前に百日咳にかかる子供が増えています。

百日咳の抗体価を上げるため、麻しん風しん混合(MR)ワクチンの2期の時期に合わせて3種混合ワクチンの接種をお勧めします。

 

平成31年4月1日から、任意接種の助成事業として3種混合ワクチンが始まり、接種料金が一部 助成されます。

接種時に宮崎市・綾町・国富町に住民票のある方が対象となります。

対象年齢:小学校就学前の1年間にある方(H25年4月2日~H26年4月1日生)

 

【 百日咳とは 】

百日咳菌と呼ばれる細菌がのどなどについておこる感染力のたいへん強い感染症です。

多くの場合、家族や周囲の人から感染します。

大人でも学校や職場で集団感染することもあります。

問題は、赤ちゃんをはじめ家族にうつすことです。

母親からもらう免疫力が弱いために新生児でもかかることがあり、6か月以下とくに3か月以下の乳児が感染すると重症化します。

今でも、年間1万人くらいかかっていると推定されます。

※宮崎県は、高知県についで全国で、2番目に人口当たりの百日咳罹患数の多い県です

 

 

◎2種混合(DT)ワクチンを3種混合ワクチンへ

11~12歳で、定期接種として2種混合(ジフテリア・破傷風)ワクチンを接種します。

2種混合には、 百日咳が含まれていないために抗体価が下がり、百日咳が流行する問題があります。

百日咳にかからないために、 2種混合ワクチンに代わって3種混合ワクチンの任意接種をお勧めします。(補助はありません)

  

※ 三種混合の追加接種は、H30年8月1日より日本小児科学会も推奨しています。

ご希望の方は当院スタッフまでご相談下さい。

 

 

(知ってなっ得!感染症の予防参照・子どものVPD参照)佐藤小児科

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: ワクチン予防接種

麻しん風しん混合予防接種のお知らせ

2019年03月01日

平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ小学校就学前の1年間)の子どもたちの麻しん風しん混合ワクチン接種が

平成31年4月1日から始まります。

 

[ 第1期 ]

生後12ヵ月~生後24ヵ月に至るまでの間にある者

[ 第2期 ]

5歳以上7歳未満の者で、小学校就学前の1年間 (次年度小学校に入学する者)

※ 第2期は小学校入学前の3月31日までに接種しましょう。

それを過ぎると公費負担を受けることが出来ず、費用は自己負担となります。

 

◎ なぜ2回接種が必要なのでしょうか?

麻しん風しんワクチンを2回接種することには以下の3つの意義があります。

(1) 1回の接種で免疫がつかなかった方たち(数パーセント存在)に免疫を与えるため

(2) 1回の接種で免疫がついたにもかかわらず、その後の時間の経過とともにその免疫が減衰した方に再び刺激を与え、免疫を頑固なものにするため

(3) 1回目に接種しそびれた方にもう一度接種のチャンスを与えるため

 

【 麻しん 】

麻しんは麻疹ウイルスによって引き起こされる急性の全身感染症です。

感染経路は、空気感染、飛沫感染、接触感染でその感染力は非常に強いと言われています。

高い熱、全身の発疹が特徴で、肺炎や中耳炎を合併しやすく、患者1000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。

死亡する割合も、先進国であっても1000人に1人と言われています。

麻疹は非常に怖い病気です。

 

【 風しん 】

風しんは風しんウイルスが引き起こす感染症の1つです。

感染すると発熱、全身の発疹、リンパ節の腫れなどの症状が現れます。

妊娠初期の妊婦が感染すると出生児が心疾患、難聴、白内障など「先天性風しん症候群」を発症する可能性があります。

男女ともがワクチンを受けて風しんの流行を抑制し、女性は感染予防に必要な免疫を妊娠前に獲得しておくことが重要です。

 

<麻しん風しん混合ワクチン>

1歳の誕生日を  就学前にも

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: かばくん通信e

タグ: 予防接種, 風疹, 麻疹

インフルエンザ予防接種について

2018年10月01日

10月1日からインフルエンザの予防接種が始まります。

一週間前からの ネット予約 をご利用ください。

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: お知らせ

タグ: お知らせ予防接種

百日咳の予防

2018年08月01日

予防接種関連で今、注目されている病気の1つが百日咳です。

今年の1月より、百日咳は全例把握疾患となり、以前よりも詳細に発生状況が把握できるようになりました。

「2018年第1週から第16週の百日咳感染症のまとめ」によると、百日咳の罹患者は全国で1023人。

好発年齢は、

(1) 6ヶ月未満

(2) 5~15歳未満

(3) 子育て世代(30~40代)になっています。

ちなみに、宮崎県は高知県についで全国2番目に人口当たり罹患者数の多い県です。

 

百日咳は、4種混合ワクチンで予防できる病気ですが、不活化ワクチンのため徐々に抗体価が下がります。

そのためワクチンを接種したにもかかわらず学童期以降、百日咳にかかってしまうケースが増えており、予防接種スケジュールの見直しが検討されています。

現在、見直しが検討されているのは、

(1) 学童期の2種混合ワクチンを3種混合ワクチンに変更

(2) 年長児への3種混合ワクチン追加接種です。

これらが早急に定期接種化されることを祈ります。

 

 

当院では、任意接種ではありますが、2種混合ワクチンから3種混合ワクチンへの変更と年長児での3種混合ワクチン追加接種を奨めていきたいと思います。

ご希望の方は当院スタッフまでご相談ください。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: ワクチン, 予防接種, 百日咳

ポリオはワクチンによる予防が大切です

ポリオ(急性灰白髄炎)は、感染すると約1000~2000人に1人の割合で手足の“まひ”を起こし、後遺症を残します。

まひ症状が進行し、呼吸困難により死亡することもあります。

国内では、1980年以降に野生株ポリオウィルスによるまひ患者は発生していませんが、海外から持ち込まれるリスクはゼロではありません。

ポリオには有効な治療法がなく、ワクチン接種が唯一の予防法です

 

◎ 5回目の接種で、低下した抗体価が再び上昇します

・不活化ポリオワクチンは現在4種混合ワクチンに含まれ、 定期接種で4回接種しています。

・4回目接種から時間が経つと、抗体価(感染を予防する力 を数値であらわしたもの)が徐々に低下します。

(平成24 年11月以前に単独不活化ポリオワクチンを接種している 方も同様です)

・抗体価をより高く維持するために小学校入学前(年長児) に5回目の追加接種をおすすめします。

(現在、宮崎市は 公費助成がなく、自費となります)

・欧米諸国では小学校入学前に追加接種が実施されています。

◎ ポリオワクチンの接種パターン

(1) 経口生ポリオワクチン2回

(2) 経口生ポリオワクチン1回+ 不活化ポリオワクチン3回

(3) 不活化ポリオワクチン4回

(4) 4種混合ワクチン4回

 

 ポリオワクチン接種パターンが、(1) の方は、5回目接種の必要はありません。

しかし、(2) ~ (4) に該当する方はワクチンの抗体価が徐々に下がるため、小学校入学前(年長児)に 自費になりますが追加接種をおすすめします。

ワクチン接種をご希望の方は、お気軽に窓口にてお問い合わせ下さい。

 

参照:サノフィ株式会社「もっと知りたいポリオワクチン」

作成者:小児科スタッフ

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: ポリオ, ワクチン, 予防接種

おたふくかぜの予防接種を受けましょう!

2018年04月01日

4月1日から新年度がはじまりました。

子ども達も多かれ少なかれ新しい環境での生活がはじまります。

早く新しい環境に慣れるといいですね。  

 

さて、4月からNHKの朝の連続テレビ小説「半分、青い。」がはじまりました。

このドラマの主人公は、 小学校3年生の時におたふくかぜに罹患し左耳の聴力を失ってしまった設定になっています。

私たち小児科医がおたふくかぜの予防接種を推奨する理由の一つがムンプス性難聴の予防にあります。

今までの調査からは、おたふくかぜにかかった人の100~1000人に1人が感音性難聴を合併し、そのうちの約10%が両側性の難聴になるということがわかっています。

 

宮崎市ではおたふくかぜの予防接種に助成があり、ここ数年高い接種率を保ち、おたふくかぜに罹患する人は激減しています。

おたふくかぜの予防接種は1歳時と年長時の2回接種が必要です。

どちらも助成対象なので、MRワクチンと一緒に接種して下さい。

作成者:さとう院長

カテゴリー: さとう院長ブログ

タグ: おたふくかぜ予防接種