あけましておめでとうございます。
「一年の計は元旦にあり」と申しますが、みなさまにおきましてはどのような抱負を抱かれましたか?
当院では、より良い子育て環境作りの一助となれますよう、努力を重ねてまいります。
元日付で佐藤小児科のfacebookをはじめましたので、ぜひ一度のぞいてみて下さい。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さとう小児科facebookページ
https://www.facebook.com/sato.shonika
ゆったりペースで、のんびり更新して参ります。
さとう院長 の個人ブログページです。
日頃から感じていることや医療に対する考えなどを、ゆったり綴って参ります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さとう小児科 院長 佐藤 潤一郎
2014年01月08日
あけましておめでとうございます。
「一年の計は元旦にあり」と申しますが、みなさまにおきましてはどのような抱負を抱かれましたか?
当院では、より良い子育て環境作りの一助となれますよう、努力を重ねてまいります。
元日付で佐藤小児科のfacebookをはじめましたので、ぜひ一度のぞいてみて下さい。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さとう小児科facebookページ
https://www.facebook.com/sato.shonika
カテゴリー: さとう院長ブログ
タグ: お知らせ
2013年12月12日
私が、院長として佐藤小児科で診察するようになり12月1日で一年となりました。
前院長である私の父・雄一が、昨年の10月25日に急逝後、この約1年、慌ただしく過ぎ去って行きました。
この間、皆さんには多大な不安や御心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。
7年半ぶりに東京から宮崎に生活の拠点を戻し、故郷・宮崎の素晴らしさを感じる日々を過ごしています。
一方で、宮崎もその他の地方都市と違わず少子高齢化の波が押し寄せてくるのも日々の生活で実感します。
父・雄一から、「子供を大事にしない国にその国の未来はない」ということをよく聞かされました。
同じ立場(開業医)になってこの言葉を考えると、日々の診療での責任の重さを感じずにはいれません。
希望ある国づくりには充実した子育てが不可欠です。
地域の親御さん達と一緒に子供達のことを考えていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。
カテゴリー: さとう院長ブログ
タグ: 院長の言葉
2013年05月03日
先日、県立図書館で「かば先生文庫」開設式がありました。
開設にあたりまして、大変御尽力いただきました県立図書館の職員の方、関係者各位に感謝申し上げます。
今回は、絵本がどのような影響を子ども達や親御さん達にもたらすかを考えてみました。
子ども達の知的な部分に関しては、話を聴く力や言葉からイメージする力が育まれ、本に興味を持つことにより本の中に問題解決のヒントが隠されていることを知ることが出来ます。
また、絵本は知的な部分だけを刺激するだけではありません。子ども達にとって、絵本の時間は大変心地の良い時間です。
ご両親に抱えられ、ひざの上のぬくもりを感じながら「愛されている」ことを感じ、絵本のお話に心揺すぶられ、絵本に描かれている内容を子ども自身の中に取り入れ、あらためて自分自身をすばらしいと思えます。
お父さん、お母さん、絵本を子どもと一緒に読み聞かせをする時間は楽しいですか?
いやいやながら絵本を読んでいるお父さん・お母さんはあまりいないのではないでしょうか。ぜひ、子育ての楽しさを実感してほしいと思います。
佐藤小児科では、今後も今までと同様、いろんな絵本を皆さんに紹介していきたいと思います。
皆さんも、ご感想などありましたら当院のホームページ宛にメッセージいただけると幸いです。
カテゴリー: さとう院長ブログ
コメント:0
2013年03月31日
去る平成25年4月1日、当院Webサイトのリニューアルを行いました。
情報サービスの向上および、皆さまとの円滑なコミュニケーションが図れるよう、各種コーナーを設置をいたしました。
院内報として親しまれてきた「かばくん通信」を拡充するかたちで、小児科スタッフが担当する「かばくん通信e」、院長が担当する「小児医療について」という、ブログコーナーを設けております。
季節ごとの「感染情報の案内や、こども医療に関するわかり易いご説明など、定期的に記事を投稿する予定にしております。
そのほかにも、当院からの「お知らせ」コーナー、診療や予防接種などに係わる詳しい案内ページなどをご準備しております。
また今後の取り組みとして、SNSサービスの「Facebook」内にて当院のページを設置し、院長およびスタッフとともに、地域の皆さまとの交流を深めながら「地域医療」に貢献できますよう、誠心努力していく所存でございます。
どうぞ今度とも、なお一層のお引き立てをよろしくお願いいたします。
なお、本Webサイトにつきまして、一部作成中(準備中)の内容もございます。随時更新を加えながら調整していく予定ですので、お見苦しい点がございましたら、どうぞご容赦いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
佐藤小児科 院長 佐藤 潤一郎
カテゴリー: さとう院長ブログ
コメント:1
2013年01月01日
皆さん、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくおねがい致します。
さて、12 月は全国的にノロウイルス(Norovirus)が流行しました。
宮崎市でも、例年を上回る感染性胃腸炎の患者さ んが病院を受診されました。
ノロウイルスの感染経路は主に経口感染ですが、通常のアルコール消毒では不活化されませ ん。
(次亜塩素酸(ハイターなど)での消毒が有効)。
流行がみられ感染機会が多いと感じられた場合は、流水でのしっかり した手洗いを推奨します。
12 月にちらほらインフルエンザ感染者がみられましたが、年末年始の民族大移動のため、1 月にはインフルエンザが流 行すると予想されます。
感染予防のため、特に手洗いをしっかり行いましょう。
カテゴリー: さとう院長ブログ
タグ: 感染症情報